余市町出産・子育て応援事業について

トップ > くらしのガイド > くらしの情報 > 妊娠・出産・子育て > 余市町出産・子育て応援事業について

余市町では、妊婦・子育て世帯を支援するため、「余市町子育て世代包括支援センター」を設置しており、下記の支援等を行っています。
また、各種面談予約や出産・子育て応援給付金の申請等が余市町公式LINEから行えるようになりました。ご来庁が難しい方は、是非ご活用ください(妊娠届出生届は、これまでどおり来庁での手続きが必要となりますのでご注意ください)。

リーフレットPDFファイル(217KB)

妊産婦登録について(LINE登録)

下記の二次元コードから、余市町公式LINEにおける妊産婦の登録ができます。氏名等の入力内容が記録されるため、更にLINE手続きが便利になります(詳細は、各手続きをご確認ください)。また、今後、妊産婦等への個別連絡や情報発信にも活用することがありますので、是非ご登録をお願いします。

LINEでできる手続き

①面談予約申込

②妊産婦・子育て相談(個別相談)

③出産・子育て応援給付金申請

登録方法

①余市町公式LINEアカウントを「お友達登録」する。

②「妊産婦登録」から必要情報を入力し、妊産婦登録する。

③「手続き選択メニュー」から、手続きを選択し、利用する(各手続きの二次元コードから直接手続きを行うこともできます。)

余市町公式LINEお友達登録 妊産婦登録 手続き選択
①余市町公式LINE
(お友達登録)
②妊産婦登録 ③手続き選択メニュー

伴奏型相談支援について

妊産婦・子育て相談(個別相談)

あなたの担当保健師・栄養士が、妊娠期~子育て期まで、お一人お一人の負担や悩みに寄り添い様々な相談をお受けします。下記の方法により相談できます。

※LINE相談やメール相談は、返信まで時間がかかる場合があります。緊急のご連絡・ご相談は、電話等をお使いください 。

LINE 相談

妊産婦・子育て相談(個別相談)
妊産婦・子育て相談
(個別相談)

メ ール

[email protected]

電話

0135-21-2122
※対応時間: 開庁日の 8 45~17 15
 

妊産婦面談

妊娠期~子育て期の妊産婦や子育て世帯に寄り添う面談支援を行います。

妊娠届出時

・妊娠届出時に行います 。

・同時に出産応援給付金の申請案内・受付を行います。

・妊娠届の手続きについては、こちらをご覧ください。

妊娠中期:妊娠 6 ヶ月頃

・ LINE でも面談予約の申込みができます(後日、担当者より日程調整のご連絡をします 。)。
 

面談予約
妊産婦面談予約

出生時:産婦・新生児(乳児)訪問

・担当保健師等からご連絡します。

・同時に子育て応援給付金の申請案内・受付を行います。

・出生届の手続きについては、こちらをご覧ください。

その他(母子保健事業)

こちらをご覧ください。

経済的支援について

妊娠・出生の届出後、「余市町出産・子育て応援給付金」の申請を行うことで、妊娠届出時5万円、出産届出時5万円の支給を受けられます。

なお、余市町公式LINEからオンライン申請が可能です(申請に先立ち、妊娠届・出生届及び各面談が行われている必要があります。)。

出産・子育て応援給付金申請
給付金申請手続き
(出産・子育て共通)

出産応援給付金(妊娠届出時)

対象者

妊娠届出を行った妊婦の方(申請時点で余市町に住民票がある方)

支給額

妊産婦1人につき5万円

申請期限

妊娠中

申請までの流れ

(1)役場窓口へ妊娠届を提出

(2)アンケートの記入、保健師等との面談

※その場で面談が困難な場合は、個別に面談日程の調整・予約を行います。

(3)面談後、保健師より申請に関する案内

(4)書面またはオンライン(LINE)にて申請

※書面での申請を希望される場合は、面談担当保健師等より申請書を配布します。申請書の必要事項を記載後、面談担当の保健師等に手渡すか役場窓口へ後日提出してください。

子育て応援給付金(出生届出時)

対象者

出生した児童を養育する方(申請時点で余市町に住民票がある方)

支給額

対象児童1人につき5万円

申請期限

対象児童の生後4か月頃まで

※対象児童が1歳になった日以後最初の3月31日以降は申請できません。

申請までの流れ

(1)役場窓口へ出生届を提出

(2)面談(産婦・新生児(乳児)訪問)日程の調整(保健師より個別に連絡します)

(3)面談後、保健師等より申請に関する案内

(4)書面またはオンライン(LINE)にて申請

※書面での申請を希望される場合は、面談担当保健師等より申請書を配布します。申請書の必要事項を記載後、面談担当の保健師等に手渡すか役場窓口へ後日提出してください。

こんなときは?(Q&A)

Q.妊娠・出産の届出の後または面談の後、町外に引っ越した場合はどうなりますか?

A.原則、申請時点で住民票のある市町村に申請することとなります。面談方法や申請方法などの詳細は、申請時点で住民票のある市町村にご相談ください。

Q.里帰り出産の場合どうなりますか?

A.申請時点で住民票のある市町村に申請することとなります。また、里帰りの場合でも、原則住民票のある市町村が面談の調整を行います。里帰り中の面談については、個別にお問合せください。

Q.DV被害などにより避難(住民票と異なる住所に居住)していますが、どうなりますか?

A.DV被害などの理由がある場合は、住民票がない市町村でも申請可能です。現にお住まいの市町村にご相談ください。

Q.給付金はいつ受け取れますか?

A.申請時期により異なりますが、申請後、概ね1~2か月後に支給することを予定しております。

Q.給付金の受取にはどのような方法がありますか?

A.原則、申請書に記載された指定口座への振込にて支給します。なお、出産応援給付金の場合は妊産婦本人が、子育て応援給付金の場合は出生された児童の養育者が申請・請求者となり、それぞれの申請・請求者名義の口座のご指定が必要です。

Q.申請に必要な書類は?

A.以下の申請書類が必要です。特に、妊娠届出の際は、妊婦名義の口座情報の写しをご持参いただけると、手続きがスムーズです。なお、LINE申請の場合は、書面の提出は不要です。

①申請書

②本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面など))の写し

③申請・請求者名義の口座が確認できるもの(通帳・キャッシュカードの写しなど)

Q.流産・死産などの場合はどうなりますか?

A.流産・死産の場合は、出産応援給付金が、出産後児童が死亡した場合は出産応援給付金に加えて子育て応援給付金の受給が可能であり、この場合、申請に先立ち必要となる面談やアンケートの提出は不要です。なお、その後においても、ご希望の方は、保健師への相談が可能ですので、個別にご相談ください。

特殊詐欺や個人情報の詐取にご注意ください!

例年、各種給付金などに関連して、都道府県・市町村や国の省庁職員などをかたった詐欺が発生します。余市町において、「給付金の支給を行うために振込を指示すること」、「口座の暗証番号を聴いたり、口座の認印を送付させたりすること」はありません。

不審な電話や郵便があった場合は、下記問い合わせ先や最寄りの警察署にご連絡ください。

アドビリーダーのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 子育て・健康推進課 子育て推進係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2122(直通)FAX:0135-21-2144

くらしのガイドアイコン

緊急時に!

  • 急病
  • 消防
  • 防災
  • 防犯

くらしのカレンダー

  • 余市町町議会
  • どこでも余市町議会の申し込み
  • 宇宙記念館
  • 余市町図書館
  • izyuteizyu
  • 北海道地理情報システム
  • 国土利用計画法の届出
  • 余市町LINE公式アカウント
  • 東京余市会
  • 著作権、リンク、免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 余市町例規集