家庭でもできる食品ロス対策
トップ > くらしのガイド > くらしの情報 > 衛生・ごみ > 家庭でもできる食品ロス対策
食品ロスとは、食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。全国で年間約523万トンもの食品が廃棄されていて、ごみ処理のコストやCO2の排出など環境に係る負荷が世界的な問題となっています。
さて食品ロスは、食品メーカーやレストラン、スーパーなどでおもに発生していると思われがちですが、実は全国の食品ロス量の約半分は一般家庭から発生しています。
そこで、家庭でもできる食品ロスを減らすためのヒントをご紹介します。
買いすぎない
買い物前に冷蔵庫等にある食材を確認し、食材の買いすぎによる食品ロスを防ぎましょう。残っている食材を確認してメモをしたり、庫内をスマホで撮影しておくなどしておくと買いすぎを防ぐことができます。
消費(賞味)期限をチェック
せっかく安売りでまとめ買いをしても期限までに食べきれなければ捨てるしかありません。期限を確認して、それまでに食べきれるかどうかを考えてから購入しましょう。
手前どり
すこしでも期限が長いものを買おうとして、棚の奥から商品を取ろうとすることがありますが、その結果、売れ残った商品は期限切れで廃棄されてしまい食品ロスとなってしまいます。すぐに使用する食材などは棚の手前から取るようにしましょう。
適切に保存する
食材それぞれに適切な保存方法があります。正しく保管して、食品をおいしく食べ切るようにしましょう。
食べきれる量を作る
家族の予定や体調などに配慮して、料理を余らせることがないようにしましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
民生部 環境対策課 廃棄物対策係
〒046-8546 北海道余市郡余市町朝日町26番地
電話:0135-21-2118(直通)FAX:0135-21-2144